11月22日、岐阜市第2ブロック学校人権教育研究会が開催されました。推進校の西郷小学校、協力校の城西小学校、島中学校が授業公開や人権教育の取組を発表しました。
本校では、低学年部から2年2組、中学年部から4年1組、高学年部から6年1組の3学級が算数の授業公開を行いました。
その後、低・中・高学年部の3つに分かれ、学校の取組とそれぞれの学年部の取組の発表、授業研究を行いました。
互いに認め励まし合う中で、所属感や自己有用感を育てる日常的な取組や各教科の学習の中で人権教育の3つの力(認識力・自己啓発力・行動力)のどの力をどのように付けるかを明らかにした授業実践を価値付けていただきました。
今後も、人権が尊重される風土を醸成し、自他を大切にする心を養っていきたいです。

<2年生>プリントを見せ合いながら学び合う姿

<4年生>互いの考えを尊重し合い意見交流する様子

<6年生>根拠を大切にして仲間とともに考え合う姿