学校行事

第1回運動会全校練習

全校で、開・閉会式の動きの確認、応援合戦の練習

10月22日(金)1時間目に、運動会の1回目の全校練習がありました。

内容は、前半は、開・閉会式の入退場の仕方とラジオ体操後半は、赤白に分かれ、応援練習を行いました。

練習の司会進行をけやき委員(児童会執行部)が行い、応援リーダーのリードにより、団席から6年生から順に入場しました。例年なら、団席前に集合整列し一斉に入場しますが、感染対策を兼ね、初めから体操隊形への入場としました。はじめは、前後ろの間隔が上手にとれませんでしたが、応援リーダーの指示できれいに整列できました。

次に、体育委員が一列に並んで手本を示しながらラジオ体操の練習を行いました。300人以上の児童の手足がそろうと、ラジオ体操も壮観です。運動会まで家庭でも練習し、当日はかっこよく体操をできるといいですね。

退場の練習後、短い時間でしたが、赤白に分かれての応援練習でした。白団は、三・三・七拍子を中心に、赤団は応援歌の振り付け(動き)を中心に練習をしました。

団席は声を出さずに、手拍子とそろった動きで、団結力を示す応援です。