学校行事

運動会近づく② 5.6年係会

運動会をスムーズに進行するために、5.6年が一人一役

10月26日(火)6時間目の係会は、運動場での実際の動きを確認する姿やよりよい運動会にしようと仲間と動く姿がありました。

けやき委員は開・閉会式の司会進行、競技の紹介の練習をする放送係、実際に出発用のピストルで音を出し確認する出発係、ゴールテープ、着順の決定の仕方の練習をする決勝係、種目で必要な道具をその場所まで動かす器具係、得点板の花をつくり飾る得点係、招集用のプラカードをつくったり救護の準備をする招集・救護係、応援の振りや動きを元気よく行う応援リーダー、その他にも、国旗や校旗の掲揚の練習など、一人一人が運動会を成功させようと動く姿がありました。

このような動きの中で、会を運営する縁の下の力持ち的な動きの大切さも学んでほしいです。