6月12日(水)は、プール開き。令和6年度の水泳の授業が始まります。
6月3日(月)には、岐阜市消防本部三輪分署の方々を講師に迎えて職員の「救急救命講習」を
6月6日(木)には、薬剤師さんを講師に迎えて「校内プール管理者講習会」を行いました。
どちらも安全に安心して水泳の授業を行うための職員研修です。
「救急救命講習」では、
溺れるときは、とても静か。気づきにくい。だからこそ、監視の立ち位置が大切であること。
を強く教えていただきました。
また、心肺蘇生の手順やAEDの使い方を実際にやって学びました。
「校内プール管理者講習会」では、
安全管理のポイントを具体的に教えていただいたり
残留塩素濃度の適切な値を、PHの数値との関係性から詳しく学んだりしました。
プールでは、機械操作や入水までの児童の動き等を確認しました。
子どもたちが水に慣れ、水を楽しみ、泳ぎを身につけ、達成感を味わうことができるよう
安全第一で授業を行っていきます。