学校行事

雪の日Ⅲ

2月6日(木)残雪に昨夜からの雪が加わり、校庭は一面の雪。

早く出勤した職員が、早速、雪かきをしました。

登校してきた子どもたちは、昨日より深く積もった雪に大喜び。

玄関に入る前に、真っ新な雪の上に寝転んだり、

フェンスからはらはらと落ちてくる雪を楽しんだり、雪玉を作ったり……

思い思いに楽しんでから、教室へと向かっていました。

朝の会では、

出勤中に見てきた市内の積雪の様子、

保護者や地域の方が雪かきをしながら登校を見守ってくださっていたこと、

雪遊びの時に気をつけたいことなど

それぞれの教室で担任が今朝の雪に関わる話をしていました。

子どもたちは、驚いたり、質問をしたりしながら熱心に聴いていました。

休み時間になると、全校の子が運動場に出て、学年混じって雪遊び。

多数での雪合戦や一人では作れない大きな雪玉を転がしていました。

1年の内で雪遊びができる日は、限られています。

「もっと遊んでいたい。」と思う気持ちもあると思いますが、

休み時間の終わりの音楽を聞くと、切り替えてさっと教室に戻る姿もとても素敵でした。