3月19日(水)三輪北小は、運動場が、全面芝生。
おかげで、運動場で怪我をする子は、ほぼ無く、夏の暑い日も、若干ですが熱中症指数が低め。
また、緑色は、目にも心にも良い効果があると言われています。
ところが、冬の終わりと共に、草が勢いよく育ち始めました。
そこで、本日は、朝から「全校草取り大作戦」と題して、全校で草(特に、スズメのカタビラ)を抜きました。
抜いた草は、「カレーライス」「からあげ」「やきそば」と、飛び入り参加の「きゅうり」と書いたゴミ袋のどれかに入れます。
草取りと同時に、「給食人気メニュー調査」です。
「どれに入れようかな。」
「全部好きだから、全部のメニューに入れる。」
「全然、草が抜けない!」
「根が、こんなに長いよ。」などなど
口々につぶやきながら、一生懸命草取りをしました。
広い運動場ですので、全校が力を合わせても、きれいになったのは、ほんの一部。
それでも、45リットルの袋5袋分は、きれいになりました。
運動場が芝生であることのよさや、給食人気メニューを知ること、
そして、植物の生命力を感じる活動となりました。