9月24日(水)3年生が、総合的な学習の時間に石田川探検に出かけました。
石田川は、出屋敷を水源とし、三輪北校区の北西部を流れる一級河川で、
毎年3年生の子どもたちが、川の生き物を調べたり、川べりの様子を観察したりしながら環境の学習をしています。
今年も岐阜市少年自然の家の先生方のお力を借りながら、実際に川の中に入って調査しました。
フローティングベストを身につけ、魚取り網を持って早速調査開始です。
捕れたのは、ドンコ、スジエビ、モクズガニ……
帰校後、子どもたちは、
「この魚が捕れたって言うことは、石田川が、きれいっていうことなんだよ。」
「ザリガニもいたけど、ザリガニは、きれいな川にもそうでない川にもいるんだって。」
自然の家の先生方に教えていただいたことを、生き生きと話してくれました。
校区を流れる私たちの大切な石田川を通して、さらに学習を進めます。