10月9日(木)朝の活動で事務職員から「10月6日は、事務の日」についての話を聞きました。
昨年度に引き続き、2回目の放送となります。
・10月6日が、なぜ事務の日なのか
・事務職員は、どんな仕事をしているのか
・予算とは
・備品とは
など、事務職員が行う仕事内容を、子どもたちの暮らしと関わらせながらの説明です。
最後には、
「三輪北小で1年間に使うトイレットペーパーやキッチンペーパーの金額」「iPad1台当たりの年間使用料」
などの3択クイズ。
子どもたちは、指で番号を示しながら進んで答えていました。
正解すると、大喜び。
答えの金額が、「アイス〇本分」や「アミューズメントパーク入場〇回分」など
分かりやすい数字に換算されると、
「うわああ!」「そんなにも高いの?」
など、驚きの声が上がっていました。
事務職員から直接話を聞くことで、学校の物をより大切に使おうという気持ちが高まりました。