• 学校行事

    岐阜市の未来を語る!(岐阜市子ども議会)

    7月27日(日)、岐阜市議会議場で岐阜市子ども議会が行われ、早田小学校から6年生5人が参加しました。市内の小学校から24人の参加がありましたが、おそらく5人は最多だと思います。(いわゆる「最大会派」!) 進行役(議長)に抜擢! 「放課後に児童が自由に活動できる施設を!」 「人も動物も心地よく生活できる岐阜市に!」 「本やアニメ、有名人とのコラボで観光振興を!」 …

  • 学校行事

    「不審者対応訓練」を行いました

    7月23日(水)、岐阜北警察署からスクールサポーターの大口 哲生 様にお越しいただき、早田小学校の職員が「不審者対応訓練」を行いました。 大口様から、不審者との距離の取り方や声のかけ方、職員間の連携、児童への指示の出し方などについてお教えいただきました。その後、刃物を持った不審者が教室まで入ってきたケースを想定して実地訓練を行いました。 ナイフ(模造品)を使って凄んでくる大口様…

  • 学校行事

    「ここサポ」になりました!

    7月22日(火)、早田小学校の教員が「ここサポ」の養成講座を受講しました。「ここサポ」は「心のサポーター」の略称です。 身近な人の心のSOSに気づき、話を聴きながら寄り添う人、それが「心のサポーター」です。 受講資格などはなく、養成講座を受けることで誰もが「心のサポーター」になれます。 今回は講師として、岐阜市保健所から出口様と日置様に来ていただきました。 周囲の人のちょっとした変…

学校ブログ

「まよGO!」がいっぱい!

「まよGO!」がいっぱい!

夏休み前最後の日、7月18日(金)に体育館で全校集会を行いました。 校長先生からは、「夏休み中、まわりに友だちや先生は…

「ホームレス状態にある人の人権」について考える(4, 5, 6年生)

「ホームレス状態にある人の人権」について考える(4, 5, …

7月18日(金)の1時間目に、4,5,6年生が体育館に集まって人権について考える学習を行いました。 世の中には様々な人…

防災講話

防災講話

 6年生が、防災講話を聴きました。水害はどのように起こるのか、堤防がどのように崩れるのかを、図や模型での実演を通して学び…

こんなに泳ぎにくいの?(着衣泳)

こんなに泳ぎにくいの?(着衣泳)

今日、防災士の洞口 貴成 様を講師にお招きし、2,4,6年生で着衣泳の学習を行いました。 当初は、プールサイドで洞口様…