今日は9月『3日』です。
今日は、いつも自分たちが使っている『ことば』を通して「いじめ」について考えました。
朝、全校放送で柳原先生が「ことばのかたち」という絵本をテレビ画面に映しながら読みました。
自分が話すことば、書くことばは、相手にどう伝わっているのか・・・
普段、あらためて考えることは少ないのではないでしょうか。また、考えても見えにくいのではないでしょうか。
今日の絵本のように、自分のことばが「どんな形や色をしているのか?」という視点でみつめてみると、見えにくいものも見えてくると思います。
あなたは、どんなかたちのことばを伝えたいですか?
あなたが伝えていることばは、どんなかたちをしていますか?
<追伸>
先ほど掃除の時間に筆者が廊下の雑巾がけをしていると、1人の児童が「お疲れ様です。水分を取ってくださいね。」と声をかけてくれました。
💛・・・こんなかたちのことばでした。