学校行事

先生がいなくても(不審者対応訓練)

今日10月3日(金)の3時間目に不審者対応訓練を行いました。
岐阜北警察署 生活安全課の大口様扮する不審者が、突然、南舎3階の教室に押し入り、ナイフ(模造品)を突きつけてきました。
その教室にいた1人の先生が、不審者と対峙し、近くにあった机を動かして自分への進路を塞ぎながら、子どもたちに避難を指示しました。
異変に気付いた他の先生たちが、近くの子どもたちに避難を促しながら、刺股(さすまた)や長い棒を持って現場に駆け付け、不審者の動きを封じました。

子どもたちは非常階段等を使って運動場に出ましたが、その時、多くの先生たちは、まだ現場で不審者と向き合っていたため、自分たちで考えて行動する必要がありました。
そんな中、いつも決まっている学年や学級の並び順にはこだわらず、出てきた学級から順に整列を始めました。
また、4,5,6年生は、学級全員の避難が完了したかを自分たちで確認し、報告していました。
先生の指示を待つのではなく、自分たちでどう動くべきかを考え、行動する姿は立派でした。

最後に、落ち着いて自分たちの身を守る行動ができたことについて、岐阜北警察署 生活安全課の岩田様からお褒めの言葉をいただきました。

あってはならないことですが、もし今後、早田小学校に不審者が現れるようなことが起きてしまったら・・・。
今日の訓練をいかし、自分たちで自分たちの安全、命を守る早田小学校でありたいです。