学校行事

ふれあいと学びがいっぱい! ウォークラリー

今日11月12日(水)、早田まちづくり協議会ならびに早田青少年育成市民会議の皆様をはじめ、たくさんの地域の方々のご協力をいただき、『早田ふれあいウォークラリー』を開催しました。
これは、全校児童が「にこにこ班」(全6学年混成の縦割りグループ)に分かれ、校区内のチェックポイントを歩いて巡るイベントです。
開会式で、早田まちづくり協議会会長の吉田様が、仲間と協力しながら、地域の方々とのふれあいや早田地域の歴史や文化について学ぶことを大切にしてほしいと話されました。

開会式後、各班が順次、学校を出発しました。

それぞれの班が、設定された4種類のコースうち1つを巡りました。(メンバーに1年生も含まれるため、短いコースとしました。)
コースは「観音堂・美島公園コース」「津島神社・南公園コース」「馬場地蔵・東公園コース」「早田教育集会所・北公園コース」の4つです。
各公園では班の仲間と力を合わせ、「グランドゴルフ」や「縄跳び」に挑戦しました。
 

寺社仏閣では古くから伝わるお話を聞きました。
 

早田教育集会所では、施設の説明や早田地域の歴史等についてお話を聞きました。
 

待ち時間ができたときには、各班で6年生が中心となり自然とじゃんけんゲームが始まるなど、微笑ましい姿が見られました。また、移動中には、6年生、5年生が班の仲間の安全を確保するため、一旦停止の指示をしたり列を整えるように声をかけたりしていて、とても頼もしく感じました。
 

すべての班が学校に戻ってから、閉会式を行いました。閉会式では、体育館に来ていただいた地域の方々に全校でお礼のあいさつをしました。

今日の『早田ふれあいウォークラリー』は、開会式で吉田様がお話をされた通り、ふれあいと学びでいっぱいの素敵なイベントとなりました。
最後になりますが、子どもたちに丁寧にお話をしてくださった方々、グランドゴルフや縄跳びを温かく見守ってくださった方々、コース上の各所で子どもたちの安全を見届けてくださった方々、コース付近をパトカーで巡回してくださった金華橋交番の方々、本当にありがとうございました。