2025.03.12
2025.02.8
2025.02.7
2025.01.8
そろそろ1ヶ月が過ぎ、5月の足音が聞こえてきました。どの教室でも、集中して学習が…
地域生活委員さんに集金していただいた賛助会費の集金を行いました。子どもたちの充実…
第1回の学年委員会を行いました。34名の学年委員さんが保健体育委員会、広報委員会…
令和7年度初の授業参観を行いました。おうちの方が学校にいらっしゃることは子どもた…
1時間目に、1年生のGIGA開きを行いました。これから、学習の道具として毎日使っ…
午前中に3,4年生の新体力テストがありました。運動場で行う種目と体育館で行う種目…
毎月3日は「いじめを見逃さない日」として、岐阜市全体でいじめで悲しくつらい思いを…
1年生が掃除のやり方を学習していました。ぞうきんを担当する子、ほうきを担当する子…
そろそろ1ヶ月が過ぎ、5月の足音が聞こえてきました。どの教室でも、集中して学習が進められるようになってきています。1st…
地域生活委員さんに集金していただいた賛助会費の集金を行いました。子どもたちの充実した学校生活のために大切に使わせていただ…
第1回の学年委員会を行いました。34名の学年委員さんが保健体育委員会、広報委員会、成人教育委員会の3つの専門委員会に分か…
令和7年度初の授業参観を行いました。おうちの方が学校にいらっしゃることは子どもたちのワクワクにつながります。朝からどこと…
1時間目に、1年生のGIGA開きを行いました。これから、学習の道具として毎日使っていく「タブレット端末」との出会いの場で…
午前中に3,4年生の新体力テストがありました。運動場で行う種目と体育館で行う種目があり、学年の中で順番を決めて、それぞれ…
毎月3日は「いじめを見逃さない日」として、岐阜市全体でいじめで悲しくつらい思いをする子がいなくなるように、みんなで考える…
1年生が掃除のやり方を学習していました。ぞうきんを担当する子、ほうきを担当する子、上ぶきを担当する子、それぞれの分担を教…
上へ