学校ニュース

今日は食育の日【1月19日】

肌寒い1日でしたが,子どもたちは元気いっぱい活動しています。

 

 

朝活動の様子。3,4年生が短縄跳びを行っています。コロナ感染予防のため,3,4年生は大縄連続跳びは少しお休みしています。他の学年も,間隔をあけるなど,これまでと取組方法を変更しています。

 

今日は毎月19日の食育の日です。「そてっchan食育TV」では,普段あまり見ることのできない給食調理場の様子が紹介されました。お風呂で使う水並みの180リットルもの水を入れた鍋で全員分の汁ものを調理していることや,110センチメートル余りあるしゃもじを使っていることなど,大変興味深い内容でした。ちなみに今日の給食の献立には岐阜県内産の鮎を使った「アユのあられあんかけ」がありました(皿の献立です)。たいへんおいしかったです。調理員のみなさん,おいしい給食ありがとうございます。

 

3年4組社会科研究授業「事故や事件からくらしを守る」。写真やグラフを見て気づいたことを交流しながら,これから解決していきたい学習問題を作ることができました。

 

将棋の大会(第1回全国小学生棋童戦)岐阜県予選,高学年の部で見事優勝しました。おめでとうございます。

 

「カワイうたのコンクール」3,4年生コースで入選しました。おめでとうございます。