学校ニュース

(6月21日)ゲロゲロ クワックワッ🐸

週間天気予報を見ると、日曜日頃からずーーーっと傘マーク・・・雨の季節に突入かなぁ。今年は例年よりも梅雨入りが遅くなっていますが、そろそろ梅雨入り宣言が聞こえてきそうですね。

2年生が音楽で、『かえるのがっしょう』を歌ったり演奏したりしていました。この季節にピッタリの曲ですね!  半分に分かれて輪唱です。つられないように、大きな声で歌っていました。

その後は、鍵盤ハーモニカで追いかけっこ演奏です。鍵盤ハーモニカの演奏の準備をする間、先生が伴奏しながら待ちます。「もういいかい?」「まーだだよ」「もういいかい?」「もういいよ!」で演奏が始まりました。とっても楽しそうでした。

3年生は絵の具を使って「あの日の思い出」を描いていました。飛行機の絵を描いていた子に「飛行機に乗ったの?」と聞くと「うん、乗ったよ。北海道に行ったんだよ」と教えてくれました。野球の絵を描いている子、花火の絵を描いている子、すてきな思い出がたくさんあっていいですね!

思い出の絵を描き終わった子は、一回り小さな画用紙に、きれいな模様を描いていました。水彩らしい透き通ったきれいな色で描いていました。

4年生は工作『コロコロガーレ』の作成です。ビー玉を転がして遊ぶタワーを作っていました。最終的には2段、3段となるそうです。今日は1段目の仕掛けを工夫して作っていました。

「見て!見て!」と作品を見せに来てくれました。「ここの部分はビー玉を通すのが難しいんだよ」と言いながら実際にビー玉を転がして見せてくれました。両面テープがついていて、上手に転がさないと、ビー玉がそこにくっついてしまうような仕掛けを作っている子もいました。折り紙で作ったかわいい飾りも見せてくれました。どんな仕掛けのところにつけるのかな?

思い思いのアイデアで、楽しく制作活動に取り組んでいました。完成したら、ビー玉を転がしてみたいです。