昨日、体育館の火災報知器の誤作動で「体育館で火災が発生しました」と緊急放送が鳴り響くということがありました・体育館でバレーボールの練習をしていらっしゃったスポーツ少年団の方々には大変ご迷惑をおかけしました。かなり大きな音で放送が流れていたので、ご近所の方はビックリされたのではないかと思います。消防車も柳津小学校に来て大事になってしまいました。申し訳ありませんでした。現在、消防設備の業者さんに動作確認を依頼しています。
今日は、また蒸し暑さを感じるくらいの暖かい(暑い)日となりました。これだけ、気温差が激しいと、体調を崩す子も多いです。全校的に、今日は欠席児童数が多かったです。授業のようすを紹介します。
4年生体育です。4年生でもティーボールが始まりました。かっこいいホームランを撮影したかったのですが、まだまだ自信がなさそうでした。5,6年生のように、思い切りバットも振れてない感じです。これからの上達が楽しみです。
5年生英語です。テレビから流れる音声を真似して発音練習をしていました。きちんと声を出して練習していました。頭で理解するのと、実際に自分の声で音にしてみるのとでは、定着度がやっぱり違いますね。
5年生国語です。漢語・和語・外来語の学習をしていました。日常生活の中で普通に使っている言葉ですが、自分たちが使いやすいように短く省略した形で使ってしまっている言葉って意外とたくさんありますね。もとの言葉が何だったのか分からなくなってしまっているものもあるかもしれません・・・。
4年生英語です。学習したアルファベットの定着を確かめるために、ゲーム形式で学習をしていました。友だちとペアになり、目の前にはアルファベットのカードが衣置かれています。先生の「s」などの声を聞いて、カードを早く取ることを競うゲームです。最終的にカードをたくさん取った方が勝ち!楽しみながら英語を学んでいます。
2年生国語です。話し合いの学習をしていました。グループの中で順番を決めて、1人ずつ話をしているのをタブレットで録音していました。自分の話し方って、なかなか自分では分からないものです。客観的に自分を見つめるという点でもおもしろい学習です。相手に伝わりやすい話し方につながるといいですね。
4年生は、テストが終わった後の時間を使って、自主学習の一週間の予定を立てていました。黒板には、先生から示された「やるといい」学習内容が書かれていて、それを含めて50分間(自分の学年×10分+10分)、家庭学習に取り組めるように自主学習の計画を表に書き込んでいました。自主学習の内容って難しく考えがちだけれど、その日に学校で学習した内容を、もう一度、自分1人だけでやってみるだけでも、理解度がかなり違ってくると思います。
2年生算数です。九九のテストを受けていました。前から順に言うだけでなく、後ろから言ったり、バラバラの問題に答えたりしていました。九九は、これから先ずっと使うものですから、何度も繰り返し学習して確実に頭に入れておきたいです。九九が言えなくて、この後の算数が苦手になってしまう子、とっても多いんです。おうちでも、ぜひ練習につきあって(2年生に限らず)あげてくださいね。