2時間目から元気タイムにかけて「6年生を送る会」を行いました。この会は、在校生の最上学年となる5年生の子どもたちが中心となって企画、準備をしてきたものです。入場は、1年間同じフロアで共に生活してきた1年生の子どもたちが6年生をエスコートしてくれました。4月には6年生に手を引かれて歩いていましたが、今日は春とは逆の立場です(笑)
6年生の入場曲は、5年生による「威風堂々」の生演奏でした。リコーダーの美しい音色が体育館に響いていました。
今日の会の式次第です。
ステージ側に並べられたひな壇に6年生全員が座り、1~5年生の子どもたちと向き合う形で会が始まりました。
各学年の発表、それぞれの学年から、卒業していく6年生に1年間の感謝の気持ちを伝えました。各学年、工夫を凝らした発表で、時折、6年生から「おー」と歓声の声が上がっていました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
発表が終わった後は、5年生、6年生の代表児童による伝統の引き継ぎを行いました。委員会活動、なかよし遊び安全・安心な生活、校旗を順に引き継ぎ、6年生全員の「お願いします!」に5年生全員が「がんばります!」と最高学年として柳津小学校をリードしていく決意を固めました。
その後、なかよしグループに分かれて、グループの子たちからのメッセージカードを渡しました。じっくりとメッセージカードを見る6年生の姿が印象的でした。リーダーをしてがんばってきてよかったなぁという思いを実感できた瞬間だったのではないでしょうか。
最後に、6年生代表児童が、会を企画してくれた5年生、ありがとうの気持ちを伝えてくれた1~4年生に、感謝の気持ちを伝えてくれました。
心温まるすてきな会となりました。
午後からは、学校保健安全委員会を行いました。学校医の先生方と薬剤師さん、PTA役員の方々にお越しいただき、今年度の保健指導、給食指導、体力向上に関わる取組について報告し、ご指導をいただきました。子どもたちが安全に1年を終えることができたことに感謝するとともに、今年度の課題を受けて次年度さらに℃指導を受けながら学校の保健安全に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。