入学してから毎日、カバンの片付けから給食、掃除と学校生活のいろいろな場面で、やさしく丁寧にサポートを続けてきてくれた6年生のお兄さん、お姉さんへの「ありがとう」を伝える会を1年生が企画し招待しました。
各会場の黒板には、すてきなプログラムが描いてありました。いつもなら、6年生が会を進行し、1年生が楽しませてもらう立場ですが今日は違います。1年生が司会をして会を進めていました。こんなことができるように大きくなった1年生を、6年生が温かいまなざしで見つめます。
司新聞乗りジャンケンや四つ角のゲームで楽しんでいました。手をつないで移動したり、ギューッとくっついて新聞に乗ったり、終始、笑顔の笑い声があふれるゲームタイムでした。
ゲームが終わった後はプレゼント渡しです。折り紙で作った手作りメダルを、「ありがとう」の声を添えて、直接渡しました。6年生は、姿勢を低くして、メダルを首にかけてもらっていました。
メダルの後ろには、メッセージが書いてあるようで、1年生からのメッセージをちょっと恥ずかしそうにほほえみながら読んでいました。
その後、もえぎホールに行き、「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。移動する時に、手をつないで歩いていましたが、「この子は、うちの子です」なんて言っている6年生もいました(笑)なかよしペアばかり・・・
6年生から、すてきな会のお礼を伝えていました。「2年生でもがんばってね!」と言ってもらって、1年生も嬉しそうでした。
6年生からは、手作りのしおりが1年生一人一人にプレゼントされました。かわいいイラストとたくさんのメッセージが書かれていて、「宇宙の絵だよ!」「私のは犬が描いてあるよ」と、嬉しそうに見せてくれました。6年生にとっても、1年生にとっても、すてきな思い出と宝物になったと思います。
日中には、柳津東保育所の年長さん達が、40分以上かけて柳津小学校まで歩いてきてくれました。長い距離のお散歩で、疲れ果ててしまっている子もいたようですが・・・4月の入学、お待ちしています