1年生の登校1日目です。昨日の始業式で係の子が全校に呼びかけてくれた『AATP』ですが、高学年の子どもたちが1年生に寄り添って登校する姿がたくさん見られました。
教室に入ってからも、カバン片付けの仕方やロッカーの使い方などを、一緒にやりながら丁寧に教えてくれていました。
これなら、きっとすぐに、1年生の子どもたちも自分でいろいろなことができるようになりますね。柳津小には、頼もしいお兄さん、お姉さんがいっぱいです。2~6年生のお兄さん、お姉さん明日からもよろしくお願いします
初めての花下校です。おうちの方が待つ自宅までの道を、「今日、6年生のお姉さんがね・・・」とか「新しいお友達が2人もできたんだよ」と話をしたり、タンポポなどの春を探したりしながら楽しく帰りました。1日目の学校はどうだったかな?保育所や幼稚園とは違う新しい発見があったかな?明日も元気に登校してきてくださいね。
柳津小学校には、「むらさきはなな学級」というクラスがあります。今、学校の北側の堤防にきれいに咲いています。6時間目にむらさきはなな1組の子どもたちが、むらさきはななの花を探す活動をしていました。花壇に咲いている紫色のペチュニアやプランターのパンジーなどを見ながら、「これも違うなー」「どこに咲いているのかな」と探し回っていました。しばらくすると、「教頭先生~!あったよ!」「見に来て!」の声が聞こえ、嬉しそうに手に持っているむらさきはななを見せてくれました。校務員さんにお願いして、鉢植えに・・・
みんなで順番に水やりをしました。きれいな花がたくさん咲くといいね。また見に行きます!