前回の授業参観から、そんなに期日は経っていませんが、授業参観に多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。GW明けの久しぶりの学校でしたが、おうちの方々に来ていただけることもあって、子どもたちもよいスタートが切れたと思います。
むらさきはなな、野菜を育てる準備をしていました。サツマイモを植えるそうです。昨年度もたくさんのサツマイモを収穫できていました。今年もたくさん獲れるといいですね。
5年生国語、インタビューの練習をしていました。インタビューする側と答える側に分かれて活動をしていました。そしてその様子をタブレットで動画撮影していました。後から、自分の話し方を確認できていい方法ですね。
5年生英語、楽しい曲に合わせてアルファベットの学習をしていました。子どもたちが好きそうなアップテンポのリズムで、口ずさんでいるうちに自然と覚えられそうです。
2年生英語、果物の名前を英語で言う練習をしていました。先生が指し示す果物の絵を見て、すばやく答えることができていました。
2年生算数、筆算のたしざんの学習です。答えの導き出し方を友だちに説明していました。交流する友だちとイスをくっつけて『ベンチトーク』です。ノートを見せながら、聞いている友だちにわかりやすいように話ができていました。
参観後には、体育館で令和7年度のPTA総会を行いました。総会にもたくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
12:55からは引き渡し訓練を行いました。保護者配信メールを見て、引き渡し訓練開始時刻にはすでにたくさん保護者の方が児童玄関で待ってくださっていました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、訓練は大変スムーズに行うことができました。平日の実施で、お仕事に都合を付けていただいたことと思います。ありがとうございました。長期予報を見ると、今年度も大雨等の自然災害による急な引き渡しを行う可能性がります。全校一斉の引き渡しの場合は、今回の訓練のようにお迎えをお願いいたしますので、よろしくお願いします。(学級単位の引き渡しの場合は職員玄関へお越しください)