学校ニュース

(5月19日)

今、保健室に養護教諭実習生が来ています。3年生の教室で実習生の先生が授業をしていらっしゃいました。からだを清潔にするにはどうしたらいいか・・・手の汚れに着目した授業でした。

手の汚れって目には見えないけれど、いろいろなものを触った後の手にはたくさんの汚れがついています。その手のまま食事をしたり目をこすったりすると病気になってしまいます。だからこそ、石けんを使って手を正しく洗うことが大切です。学習のまとめとして、実際に手をきれいに洗っていました。続けるように頑張ろうね! 

1年生は粘土で作品を作っていました。お散歩に一緒に行くなら誰と行きたい?との問いかけに、思い思いのもの(動物が多かったかな)と自分を作っているところでした。

初めは、「何を作ろうかなぁ」と粘土を丸めながら考えている様子でしたが、作りたいものが決まると、友だちと見せ合いながら楽しく作品作りに取り組んでいました。どの子もとっても真剣!

6年生図画工作「ここから見ると」今年も校舎のあちらこちらに楽しい作品が登場し始めました。友だちに位置や角度を確認してもらいながらの作品作りです。校舎内を歩くのが楽しくなっちゃいます。

3年生は、今日もモンシロチョウのたまご探しです。モンシロチョウのたまごは1mmよりも小さい・・・「わからない~」と嘆きながらも一生懸命に探していました。でも、今日も見つからず・・・今年は去年よりも涼しいのかな?

今日は、5年生の学級目標を紹介しますね。