水泳の授業が始まりました。今日は朝から本当に蒸し暑く・・・プール開き日和でした。1時間目から6時間目を使って、すべての学年がプール開きを行いました。たくさん練習して、たくさん泳げるようになってね。
3時間目と4時間目には、羽島警察署の方にお越しいただいて、1年生と3年生が交通教室を行いました。1年生は横断歩道の安全な渡り方を、3年生はヘルメットの正しい着用の仕方を具体的に教えていただきました。
柳津小学校の周辺の方々から、子どもたちの飛び出しや道いっぱいに広がって歩く姿について、事故にあう前に学校から指導してくださいと電話がかかってきます。子どもたち、おうちでも、きっと繰り返し話を聞いているので頭ではどうするとよいかわかっているはずです。でも、下校中や帰宅後に自転車に乗って走っている姿を見ると、「うわっ!」とドッキリすることがやっぱりあります。柳津小学校は交通量の多い道に囲まれているので、ヘルメットをかぶるとか、交差点では一旦停止するとか、この交通教室を機に、もう一度見直してほしいです。
6時間目には、1,2年生の希望者を対象にした「きらめき広場」が行われました。第1回目の今日は、ボードゲームや折り紙を楽しんでいました。
折り紙で、ドラゴンを折って見せてくれた子もいました。器用だなぁ~。かっこいいドラゴンです。
よく飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらって、飛ばしていました。ビューンと飛んでいく飛行機を見て「すっごーい!」と歓声が上がっていました。