学校ニュース

(7月24日)不審者対応訓練(職員研修)

夏休み1週目、毎日暑いですが元気に過ごしていますか?今日は、午前中に羽島警察署の方にお越しいただき、職員のみの不審者対応訓練を行いました。他県の不審者学校侵入事件のように、今日は2人の不審者が授業中の教室に時間差で侵入するという想定で行いました。

侵入者が2人いた場合、担任が1人で対応する難しさを痛感しました。実際に不審者が侵入したら、怖くて何もできないかもしれませんが、命を守るためには、子どもたち自身も「逃げろー!」とか「不審者だー!」「助けてー!」など、実際に自分たちの身に起きている状況を大きな声で周りに知らせることが大切だと教えていただきました。夏休み明けに行う子どもたちの訓練で、共有したいと思います。

5,6年生の子どもたち(希望者)は岐阜聖徳学園大学ツアーに行きました。

いろいろな学部を実際に見学して、どんなことが学べるのかを教えてもらいました。

食堂でランチも食べさせていただきました。広くてきれいな食堂でのランチのお味はいかがでしたか?最後に、講堂で教授の講義を聞きました。一日大学生気分はどうだったでしょうか?お世話になったPTA役員のみなさん、ありがとうございました。