学校ニュース

(9月4日)社会見学(3年・5年)・羽島北高校文化祭(6年)

3年生が社会見学に出かけました。はじめに、岐阜市歴史博物館に出かけました。講堂では、明かりの時代による移り変わりについて話を聞いたり、実際に昔のアイロンやおもちゃを触らせていただいたり、下駄をはかせてもらったりしました。黒電話が登場した時には、「見たことがある!」なんて声が上がったり、和傘が開いた瞬間には「うわぁ~」と感動の声が聞かれたりしました。

展示室では、昔の部屋の様子を見せてもらったり、昔の学校が再現された展示室で実際の授業を受けさせてもらったりしました。

展示室には、いろいろな昔の道具があって、子どもたちは興味深く見学させてもらいました。

昼食後には市役所に移動し、17階から美しい長良川を中心に広がる岐阜市の北側を眺望しました。18階の教育委員会も見学させてもらいました。後半のグループの子どもたちは、教育長さんのお部屋にも入れていただけたみたいです。ありがとうございました。

その後は、メディアコスモスに行き、館内を案内していただきました。来たことがある子がほとんどでしたが、詳しい説明を聞いて、新しい発見があったようです。

5年生も社会見学に出かけました。一つ目の見学場所のヤマザキマザックでは、金属を削るための工作機械についてお話を聞きました。

自動車や飛行機、スマートフォンなど、世界のありとあらゆるモノづくりの現場で活躍していることを教えていただきました。その後、SL蒸気機関車やヘリコプター、飛行機の展示を見たり、自分たちでオリジナルのロボットを作る体験をさせていただきました。

2つ目に昭和村に行きました。昭和村では、「昭和探し」を班別で行いました。チェックポイントのやまびこ学校では、昔の学校の様子や昔の生活の様子が展示されていました。

また、いろいろな面白自転車やゴーカートにも乗車し、楽しい時間を過ごしました。里山牧場では馬、羊、ヤギのえさやり体験をしました。

6年生は、羽島北高校の文化祭に招待していただき、参加してきました。各班に高校生の先輩方がついてくださり、いろいろなブースを一緒に回って楽しませていただきました。

子どもたちは、あっという間の時間だった~と、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、自分たちが企画するなかよし遊びでもできそうだなと、アイデアをもらうこともできたようです。ありがとうございました。