学校ニュース

(10月6日)

夏の花壇を彩る色鮮やかな「マリーゴールド」夏の間は、そんなに株も大きく育つことなく葉の色も悪く花も小さく・・・今年のマリーゴールドはあまりうまく育たなかったね・・・と、いつもお世話いただいている校務員さんと話していました。でも、9月後半頃から株がぐんぐん大きくなり、今とっても美しく咲いています。本当に今年の夏は(も)暑かったんですね~。

今日は5年生の学習の様子を紹介します。運動場では体育「ティーボール」の学習が始まりました。チーム対抗の試合形式での学習なので、自分だけでなく、バッターボックスに入った仲間に「がんばれ~!」「ねらえ!ホームラン!!」と応援の声が飛びます。

さらに、アウトを取ったり点が入ったりすると、「やったー!!!」とチームで喜び合う声も聞こえてきます。得意な子も苦手な子も一緒になって、楽しみながら学んでいる姿が見ていて好感がもてます。

家庭科の様子です。ミシンを使って「エプロン」を作っています。家庭科室に行くと、教室の中にたくさんの大人の姿が・・・担任の先生も含めて5人の方が子どもたちの作業を支援してくださっていました。しつけの仕方やミシン糸のかけ方、縫い方をそばについて丁寧に教えてくださっていました。

「見て!見て!こんなにまっすぐ縫えたよ」と、縫い目を見せてくれる子も何人かいました。初めてミシンで縫ったそうですが、とってもきれいな縫い目に驚きました。早く完成するといいですね。

学校ボランティアとして、お時間を見つけて授業中の子どもたちのサポートに来てくださることに感謝です。子どもたちも「これでいいですか?」「ここをおしえてほしいです」と、聞きたいタイミングで質問することができるので、自信をもって効率よく作業を進めることができます。素敵なエプロンを持って野外学習にいけるといいですね。きっと、おいしいカレーができますよ🎵

はななさん、楽しそうに何か作っていました。何をしているのかは秘密だそうです。楽しみです(^.^)