学校ニュース

(10月16日)後半戦スタートです!

秋季休業日を経て、後期がスタートしました。

前期の終業式に子どもたちに伝えた「後期がんばってほしいこと」について校長先生から話がありました。

話の中で「人権」についてふれられました。人が生まれながらにして持っている権利・・・分かりやすく言うと、「してもいいこと」「守られていること」例を挙げると、『いじめられないこと』『自分の考えを言えること』『安全に暮らせること』『学校に行けること』『自分らしく生きられること』誰もが守られるべきことです。ただ、この権利を間違ってとらえてしまうと、かえって相手にいやな思いをさせてしまったり傷つけてしまったりすることもあります。「これって、してもいいことなのかな?」と自分に問いかけながら、自分の権利だけでなく相手の権利も大切にできる、やさしくてあたたかい柳津小学校にしていこうと言われました。

児童代表の言葉は、2年生と4年生でした。2年生の子は、前期からがんばってきた自主学習について話しました。後期も漢字の学習をはじめとして自主学習を続け、特に、誰かに言われることなく自分から進んで学習していけるようにしたいと話してくれました。

4年生の子は、今年度からスタートした飼育園芸委員会の話でした。全校のみんなが読みやすい新聞作りに取り組んでいるそうです。また、パンジーを種から育てていて、6年生が卒業するときに、きれいなパンジーで会場を飾りたいと話してくれました。

最後に、今日から始まった4thステージについて生徒指導の先生から話がありました。学習、健康、仲間の3つについて、それそれ担当の先生からがんばってほしいことについて、分かりやすく子どもたちに話されました。この話を聞きながら、後期にがんばることを決めたことと思います。

明日からは「やないづ名人クエスト ~4つの力を手に入れろ!~」というキャンペーンが始まります。まず初めに取り組むのは「あいさつ」です。自分から、進んで、気持ちよくあいさつができる子にはあいさつがんばリカードがもらえます。あいさつは、保護者アンケートでも課題となっていますので、このキャンペーンをきっかけにして、あいさつのよさにきづいてくれる子がひとりでも増えるとうれしいです。