今日は土曜授業日として、柳津スポーツクラブの皆様のご協力で「スポーツ活動」を行いました。
「野球」東海学院大学 硬式野球部のみなさんが、球の投げ方を教えてくださいました。相手のグローブを狙って、または的を狙って、上手に投げることができるようになりました。


【ウォーキングサッカー】鶉サッカー少年団のコーチのみなさんが、ルールやボールの蹴り方など、分かりやすくアドバイスしてくださいました。ついつい走っちゃう子もいましたが、早歩きでボールを追いかけていました。


【ダンス】よく知っている曲に合わせて、楽しく体を動かしました。初めは少し恥ずかしそうだった子も、動きが分かると笑顔で元気よくステップを踏んでいました。


【盆踊り】地域の方に「柳津音頭」「佐波音頭」「星桜音頭(高桑)」の踊りを教えていただきました。コロナ禍以降、地域の盆踊りはあまり見かけなくなってしまいましたが、文化財を受け継ぐという意味でも、昔から伝わるものにふれるのは大切な機会です。


【講話】睡眠についてお話を聞きました。寝ているときに、「枕元にスマホを置いている子はいませんか?」の声かけに、何人かの子は手を上げていました。電磁波が出て、ぐっすり眠れないんだそうです。成長ホルモンは寝ている間に多く出ますから、心配ですね。特に、充電しながらだともっともっと影響があるそうです。充電しながら、ゲームしたり動画を見たり・・・子どもたちの成長に悪影響がありそうですよ。


そして、今日の昼食は「おにぎり!!!」教室に行って「自分で作った子?」と問いかけると、学級のほぼ全員に近い子が手を挙げて教えてくれました。

おうちの方と「何を入れる?」って楽しく相談できたかなぁ~。自分で作った自慢のおにぎりなので、自慢げに見せてくれる子ばかりでした。ふりかけおにぎり、からあげおにぎり、梅おにぎり、・・・自分が好きな具をいっぱい入れておいしそうに食べていました。



楽しかった話、おいしかった話、たくさんおうちでできるとうれしいです。
岐阜市立柳津小学校 
