学校ニュース

(2月4日)雪が心配です・・・

保護者メールでも配信させていただきましたが、予報を見ると、今夜から明日の朝方まで雪が降る可能性があるようです。今は、「本当に降るのかなぁ」と思うような空ですが・・・。気温が下がってからの降雪なので、積雪がとても心配です。こういう時は、予報が外れるといいのにと思ってしまいますね。万が一に備えて、校地内のアスファルトには融雪剤を撒きました。子どもたちの登下校も、懇談で来校される保護者の方も、どうか安全に学校に来てくださいね。今後の気象情報の変化に気を付けてください。

4年生体育の様子です。体育館でソフトバレーボールをしていました。さすが、もうすぐ5年生になる子どもたち。自分たちでコートを準備し、先生の合図でさっと集合、整列をしていました。もちろん準備体操もチームでまとまって行っていました。 

今までに何回かゲーム形式で練習をしているようで、「今日は2番目の人はキャッチせずにオーバーかアンダーで次の人に返そう!」と先生が今日のめあてを話されました。2番目の子が打ちやすいようにはじめの人は高くふわりとしたボールを投げないといけません。味方が打ちやすいように、仲間のことを考えてのパスが必要です。

はじめてのことで最初は手間取っているようでしたが、チームで声を掛け合って楽しんでいました。

3年生英語です。シルエットで示された野菜や果物を指して「What’s this?」その問いに「It’s~」で答えていました。きゅうり、桃、パイナップル・・・たくさんの挙手があり、意欲的に学習に参加していました。

2年生は、今年生活科で学習した「柳津町のすてき」を1年生に伝える練習をしていました。上手にわかりやすくまとめた紙を見せながら、自分が見つけたすてきを堂々と話していました。

先生が、「紙を見せながら話すこともいいけど、せっかくタブレットで写真を撮ってきたのだから、それを見せるのもいいんじゃない?」とアドバイスをもらい、さらにレベルアップした発表になりました。

とっても上手に話すことができ、自信たっぷりです!「すてきだな」思う気持ちがしっかり伝わるといいですね