令和7年度 第1回目の命を守る訓練を行いました。給食室で火災が発生したという想定での訓練でした。「訓練、訓練」という放送を合図に訓練が始まりました。消火器による初期消火は不可能という判断で、全校児童と職員が運動場に避難しました。赤白帽子をかぶり、口や鼻をハンカチなどで覆って、どの学年の児童も素早く避難することができました。
避難が終わってからは、防災担当の職員から、消火器の使い方の説明がありました。
その後、5,6年生の代表児童が、全校児童の前で消火訓練を行いました。「火事だーっ!」と大きな声で回りに火災発生を知らせ、教えてもらった通りに落ち着いて消火器を使用し、消火することができました。
最後に、校長先生から今日の避難の仕方についてお話を聞きました。どこで火事が発生したか、どのコースで避難する必要があったか、放送の指示をしっかりと聞いて行動できたことをほめていただきました。
元気タイムには、運動場のあちこちで担任の先生方と一緒に体を動かしている姿がたくさん見られました。とっても暖かく、少し動くと汗ばむような陽気でした。まだ4月なのに、日差しも結構強かったです。
そして、今日から1年生の給食がスタートしました。スタートの給食メニューは、みんな大好きカレーライス💓 身支度の仕方や机の上の準備など、先生からお話を聞いていました。
昨年度の給食準備の様子を写した動画を観て、実際の動きを全員で確認をしました。
6年生のお兄さん、お姉さんも配膳のお手伝いに来てくれました。頼もしい助っ人です。
今日は、保護者の学校ボランティアさんたちが、初めての配膳のお手伝いに来てくださいました。
みんなで食べる初めての給食。おいしかったかな?