学校ニュース

(4月16日)新メンバーで委員会スタート!

令和7年度の委員会活動のスタートを前に、もえぎの時間に各委員会の委員長紹介(願いの発表)がありました

<代表委員会>一人一人がよさを発揮し、楽しく生活できる柳津小学校にしたい!

<報道委員会>全員に、放送は楽しむものだと思ってもらいたい!

<美化委員会>みんなが楽しく掃除ができる学校にしたい!

<センター委員会>みんなが本を自分から読みたいと思えるような学校にしたい!

<生活委員会>みんなが楽しく学校のルールを守れるようにしたい!

<給食委員会>みんなが給食への感謝をもち、好き嫌いをする子が少なくなってほしい!

<保健委員会>みんなが健康に気を付けられる柳津小学校にしたい!

<運動委員会>みんなが楽しく安全に運動ができる柳津小学校にしたい!

<飼育・園芸委員会>4年生全員で、飼育をやりきれるようにしたい!

それぞれ強い願いをもった委員長さん達でした。各委員会委がコラボ活動で協力し合って、より楽しく新しい活動が誕生したらすてきですね。そして、飼育・園芸委員会は今年度から始まる新しい委員会です。6年生の委員長さんの中に4年生の委員長さんが1人まざっての発表でした。「緊張した~💦」って言っていました。

6時間目には、委員長さんを中心に委員会活動がスタートしました。各会場では、どんな柳津小学校にしていきたいか、願いを確かめ合って活動の計画を立てていました。4年生は、活動で使用する手袋に「がんばるぞ!」の思いをもって名前を書いていました。

3年生理科です。3年生理科の最初の単元は『春の生き物』です。緑道公園にはどんな春があるかな・・・予想をしてから、「春見つけ」に緑道公園に出かけました。

石の裏側や木の根元、草むらの中など、いろいろなところを見ながら「来てー!」と声をかけ、集まって「わー」と喜び、楽しく春探しをしてきました。今度の時間に、何を見つけたか教えてくださいね。