学校ニュース

(4月18日)自分たちの手できれいにするよ!

1年生が掃除のやり方を学習していました。ぞうきんを担当する子、ほうきを担当する子、上ぶきを担当する子、それぞれの分担を教えてもらって実際にそうじをしていました。自分の分担のそうじに使う道具をすばやく準備して、教室や廊下、ワークスペースをみんなできれいにしました。 

ほうきの子は、床のゴミをよく見ながら、順番に並んでゴミを掃き集めていきます。その後ろを、ぞうきんの子が1列に並んで床をみがきあげていきます。みんなで使う教室や廊下が、みんなの手でピッカピカになっていきます。気持ちいいですよね。

児童玄関に行くと、靴箱の掃除をしている子もいました。1つ1つ靴を取り出して砂をはき出し、ぞうきんで拭き上げてきれいにしていました。靴をしっかりと整頓して入れてくれるので、本当に気持ちのいい靴箱になっていました。すでに「おそうじ名人」がいっぱいいました。

4年生英語です。教科担任先生とALTの先生と一緒に楽しく学んでいます。ちょうど、動画を見ながら「ハローソング」を振り付きで歌っているところでした。自然に笑顔がこぼれます。世界のいろいろなあいさつが出てくる楽しい歌でした。

6年生学活です。学級目標のデザインをみんなで決めていました。ロイロノートに提出された仲間のデザインを見ながら選び、投票していました。どれに決まったのでしょう?学級目標の完成を楽しみにしていますね。