もえぎの時間から元気タイムにかけて、『1年生を迎える会』を行いました。1年生が柳津小学校に入学して約1ヶ月が経ちました。1年生の子どもたちも、小学校での生活に少しずつ慣れて、休み時間に友達と運動場を元気に走り回ったり、ひらがなや数の勉強を担任の先生と頑張ったり、生活科の学習で校内を探検したりと、柳津小学校の大切な1人として日々過ごしています。今日は、改めて1年生の仲間入りを全校でお祝いしました。
1年生入場~🎵「さんぽ」の曲に合わせて全校みんなが手拍子✋をして1年生を迎えました。1年生の横には6年生のお姉さん、お姉さんがいます。
代表委員長さんが全校児童を代表して、1年生の仲間入りを喜ぶあいさつをしました。「小学校の生活は楽しいですか?」の問いかけに「楽し~い」と返事が返ってきました。
各学年からのメッセージです。2年生からは、これから育てていく『アサガオ』について。いろいろな色の花が毎日咲くのが楽しみだったので、大切に育ててねと1年生に伝えていました。
3年生は遊具の使い方についてです。ブランコの下には水たまりができるから雨上がりには使わない方がいいよ、鉄棒の下を走ってくぐると頭をぶつけることがあるから走らないでね、など、自分たちの体験から学んだ安全な遊び方について伝えていました。
4年生は、校外学習について。電車に乗ったり、バスに乗ったりして、学校を離れて学習する楽しさについて伝えていました。
5年生は、学校で飼育しているウサギについて。名前は「うさぴょん」うさぴょんの特徴や好きなこと、好きな食べ物について、わかりやすく伝えていました。
6年生は、6月から始まる「なかよし遊び」について。なかよし遊びは、6年生がリーダーとなり、学年が違う仲間で構成されたグループで楽しく活動するものです。お互いに名前を覚えて仲良く遊ぶために、なかよし遊びの時には名札を持ってきてほしいことや、楽しい遊びを企画するから楽しみにしていてね、などとメッセージを伝えていました。
全ての学年からの温かいメッセージを受けた1年生から、すてきな会のお礼と、これからも仲良くしてねというメッセージが2~6年生に向けて送られました。
最後には、全校みんなで「校歌」を歌いました。6年生の子が伴奏をしてくれて、それに合わせてみんなで歌いました。全校で声を合わせると迫力があり、圧巻でした。
企画から、今日の司会進行を担当した代表委員の動きがとてもよく、静かになってから話し始めたり、委員や1年生の動きを見通してマイクを移動させたり、会がスムーズに進行するように自分たちで考えて動けていることに感心しました。また、1年生がこれからの学校生活をより楽しんでくれるようにと各学年からのメッセージには気持ちがこめられていましたし、それを受ける1年生の子たちの聞き方もすばらしかったです。今日の会の目的を理解して、それぞれが自分にできること(役割)をしっかりと果たした結果の『大成功』だったと思います。