学校ニュース

(6月11日)5年生調理実習

昨夜の雨はすごかったですね。朝方まで警報が発令されていたので、どうなるかと心配しましたが、無事に通常通りの学校生活を過ごすことができました。通勤途中に見られる田んぼにも多くの水が溜まり、植えたばかりの稲もほとんど水に埋もれているという感じでした。学校の運動場にも水がたっぷり溜まっていました。

5年生家庭科 調理実習です。今日のメニューは「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」です。ジャガイモが柔らかく茹で上がるように、串を刺して確かめます。食べごろかな?

自分がおいしいと思うような盛り付けを目指します。

グループそれぞれ盛り付けが工夫されていました。ホウレン草から醤油がたくさん出てきているのはご愛敬。

大満足の味だったようです。今度は、家族のためにおうちで作ってみてくださいね。

給食の時間には、校長先生と代表委員の『ランチミーティング』がありました。

柳津小学校の良いところ、好きなところを出し合いました。大好きな柳津小学校だけど、まだまだ課題もあるな~どうしたら、今の課題が減っていくんだろう・・・みんなでアイデアを出し合いました。全校の課題、自分たちの学年の課題、選別しながら・・・全校のリーダーとして頑張ることと学年の一員として頑張ることを考えていました。目指すのは「笑顔あふれる、みんなが楽しめる学校」今年度の児童会スローガンも『ポカニコハートでハッピーに』でした。目指す柳津小学区の実現に向けて、まずは何に取り組んでいくのかなぁ。ミーティングで、お互いの思いを聞き合ったことで、やりたいこともはっきりしてきたんじゃないかな?

子どもたちが帰った後には、消防柳津分署の方々にお越しいただき、救命救急講習を受講しました。

明日のプール掃除が終わると、いよいよ水泳の授業が始まります。いざという時のために、全職員が講習を受け、胸骨圧迫やAEDの使い方について学びました。