令和7年度のなかよし遊びがスタートしました。6年生が、今日のために担当の先生のアドバイスを受けながら計画・準備をしてくれました。新しいグループの仲間と初めての顔合わせです。向かい合って自己紹介をし、活動をスタートしました。
早く仲良くなれるように、簡単なゲームでふれあいました。初めは恥ずかしそうにしていた子も、一緒に楽しく活動をしていくうちに、どんどん笑顔になっていきます。6年生さんのアイデアのおかげです。
最後に、次のなかよし遊びの活動内容を決めて終わりました。楽しい出会いだったから、新しいグループでやってみたいこともたくさん出てきたと思います。次が楽しみですね。
1年生国語 音読をしていました。教科書をまっすぐ立てて持って、姿勢よく大きな声で読めていました。みんなで声を合わせて読むのって、簡単そうで実はなかなか難しいですよね。
大きな口を開けて、自信たっぷりに読むことができるのは、きっと毎日おうちの方と一緒に音読の練習をがんばっているからなんでしょうね。とっても上手でした。
4年生音楽、リズムうちをしていました。音の長さや休符の位置を確認しながら、譜面を見て手をたたいていました。4拍子でも、並んでいる音符の長さや休符によって、随分感じが変わりますよね。
暑いが続きます。6年生は、家庭科の授業で「暑い夏を涼しく過ごす方法」について学んでいました。風鈴の音で涼しさを感じたり、水を撒いたり、普段の生活の中でよく見ることが、実は涼しく過ごすための工夫だったことにも気付けました。今年の夏に活かせそうですね。