学校ニュース

(6月20日)6年生の授業のようす

6年生理科 植物も呼吸している?植物は二酸化炭素を吸っていると聞いたことがあるけど・・・実際に植物にビニル袋をかぶせて、時間が経ったときに、袋の中の酸素や二酸化炭素の割合がどう変化しているのかを確かめる実験です。人間(動物)と同じように、酸素を吸って二酸化炭素をはき出していたかな?それとも・・・???知っているつもりのことも、実際に確かめてみると、より理解が深まります。自分たちで考えを確かめることができる、理科の楽しいところですね。

6年生社会 公民の学習を終えて歴史の学習に入りました。資料集やタブレットを使って学習を進めています。資料から、昔の生活を想像し、あれこれ考え当ていくのって楽しいですよね。仲間と学習を進めている子、1人で考えを深めていく子、学び方も様々です。さすが6年生!

6年生音楽 合奏です。選んだ楽器の練習をしています。自分たちが奏でる音楽の素晴らしさを味わえるといいですね。音楽って、演奏している人の気持ちが表れるものです。どんな音色に聞こえたかな?

せっかくなので、クラスみんなの気持ちが演奏に向かって、合奏の楽しさを味わってほしいです。小学校生活最後の1年を共に過ごす大切なクラスです。1日1日を、1時間1時間を、誰にとってもよい思い出とできるように過ごしてほしいです。