学校ニュース

(9月2日)暑さに負けず

6年生の子どもたちが『ぎふMIRAI’s フィールドトリップ』で岐阜市歴史博物館と河原町の散策に出かけました。岐阜の歴史に触れ、よさを自分の目で見たり、直接お話を聞いたりしました。班で活動する場面も多く、11月に控えている修学旅行の練習にもなったのではないかと思います。

学校では、暑さに負けず、子どもたちが学習活動に取り組んでいました。4年生は日本ハンギングバスケット協会の方々にお越しいただいて、パンジーの種を植えました。パンジーを家庭で植えるときは苗を買ってきて植えることがほとんどだと思います。パンジーの種、見たことありますか?ゴマよりも小さく、アンパンの上に乗っているケシの実と同じくらいの大きさなんです。その小さな種を、竹串の先に水をつけて入れ物から取り出し、一粒ずつ丁寧に植えていました。

発芽率80%以上の種ですが、これだけ気温が高いと、思うように発芽しないかもしれない・・・と心配されていました。かわいい芽が出てくるのが楽しみです。

3年生算数です。金額が同じものをいくつも買う場合に、一桁ならば九九を使えば合計金額が分かるけど、2桁や3桁だと足し算でしかできないから時間がかかってしまうことを実感するための単元導入を買い物ごっこで学習していました。

3年生理科です。夏休み中に各家庭で育てたホウセンカの育ち方のまとめをしていました。つぼみから花が咲き、花が咲いた後に実ができることを、夏休み中に撮影した写真や動画で確認していました。暑くて枯れてしまった子も何人もいました。

1年生国語です。ひらがながたくさん書かれた表の中から言葉を探す活動をしていました。縦・横・斜めに隠れている言葉をたくさん見つけて喜んでいました。