学校ニュース

(11月13日)防災グッズ作り

今日は、和光会から講師の方にお越しいただき、4年生の子どもたちが「防災グッズ作り」を教えていただきました。新聞紙などの身近なものを利用して、災害時に使えるグッズを作成しました。

いつも使うものではありませんが、いざという時に、活用できる防災グッズの作り方を知っているのと知らないのとでは、安心感が全く違いますね。災害時だけでなく、怪我をしたときなどの緊急時にも使えそうです。

5年生は昨日とは違う学級がご飯を炊く実習を行っていました。今日の学級も、とってもおいしいごはんが炊き上がったそうです。沸騰している鍋の中を覗く目が真剣ですね~。

3年生体育です。マットと跳び箱の1段を使って、走り幅跳びにつながるステップの練習をしていました。助走をした後、1,2,さーんで跳び箱を踏み切り、遠くまでジャンプしていました。砂場で実際にやる時にもうまく跳べるといいですね。がんばって!