学校ニュース

(11月25日)オリンピアン講座(新体操)

バドミントンに続く第2弾のオリンピアン講座として、新体操の松原さんが柳津小学校にお越しくださいました。5年生の子どもたちが、松原選手の生き方についてお話を聞き、新体操の体験をさせていただきました。

はじめに、フープやボールを使った新体操の演技を見せていただきました。まるで、ボールやフープが体の一部にでもなったかのように自由自在に動いているように見えます。見ているとできそうな気もしてきます・・・

でも、実際にはなかなかうまくはいかないです。動きのポイントを教えてもらって体験しましたが、なかなか難しかったです。でも、楽しく体験できました。ありがとうございました。

1年生算数です。各家庭から持ち寄った箱を使って形の学習です。箱の置き方によって、四角に見えたり丸に見えたり、三角だったり・・・置いたときの形を紙に写し取って、三角は黄色、丸がピンクなど、形の種類によって色分けをしていました。

4年生理科です。温度による水の体積の変化を調べていました。実験器具をうまく使って、グループの仲間と課題追究を進めていました。

細いガラス管の中を体積が変わったことによって水が動いていくので、結果が分かりやすいし、見ていて楽しいですね。自分で確かめることができるから、事実として正しく事象をとらえることができます。

インフルエンザだけでなく、体調不良でお休みする子が増えてきています。調子がよくないときは、早めに体を休めて、悪化したり長引いたりしないようにしてくださいね。