学校ニュース

(11月28日)6年生がいない2日目

三徳株式会社(SANTOKU)の方々が、ボランティアで学校清掃をしてくださいました。朝早くから20名の方が柳津小学校に来てくださり、午前中半日を使って、運動場周りの落ち葉拾いや側溝の砂取りを行ってくださいました。

この季節、落ち葉はどんどんたまって、なかなか取り来ることは難しいのですが、ゴミ袋にいっぱい集めてくださいました。側溝の砂取りに至っては、学校には十分な道具がなく、手が届く範囲でしか取れないのですが、砂がたまりやすい南側と東側の側溝の中をぐるっと掃除していただけました。とってもきれいになりました。本当にありがとうございました!

1年生生活科の様子です。「昔遊び」で楽しんでいました。お手玉、おはじき、あやとり、折り紙・・・等、それぞれのコーナーに分かれて楽しんでいました。「保育園の時にやったことがあるからできるよ」と上手にできるものもあれば、「どうやって遊ぼうか?」と遊び方に困っているところもありました。昔遊びの名人に、ぜひ楽しい遊び方を教えてもらいたいですね。上手になったら、また見せてね

3年生理科の様子です。音が出ている時に、ものが震えているのかどうかを確かめました。トライアングルに付箋を貼って震えを分かりやすくしたり、太鼓の上にビーズが入ったカップを置いて、中のビーズの動きで震えを分かりやすくしたり、工夫して実験をすることができました。

修学旅行先から、こんなにすてきな画像が送られてきました。6年生の子たちのタブレットケースの中に、1年生が渡した「手作りてるてる坊主」がちょこんと入っています1年生からの優しい気持ちと一緒に修学旅行に行ったんですね。この話を聞いた1年生の子たちも大喜びだったそうです。