この日は、予想最高気温が31℃と発表され、昼にかけて気温が急上昇しました。
各学級では、エアコンを使用しながら午後の授業を行っていました。
いよいよ、本格的な熱中症対策が必要になる季節がやってきました。
朝には教頭先生から、昼の放送でも、校長先生から熱中症対策についてのお話がありました。
急に気温が上がり、体がまだ暑さに慣れていないときに、熱中症が起こりやすいため、体を暑さに慣れさせる【暑熱順化】について理解しました。
暑熱順化とは ☞ 体が暑さに慣れることです。
熱中症は、例年、梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に多発する傾向がありま す。人間が上手に発汗できるようになるには、暑さへの慣れが必要です。
暑い環境での運動や作業を始めてから3 ~4日経つと、汗をかくための自律神経の反応が速くなって、体温 上昇を防ぐのが上手になってきます。さらに、3 ~ 4週間経つと、汗に無駄な塩分をださないようになり、熱け いれんや塩分欠乏によるその他の症状が生じるのを防ぎます。このようなことから、急に暑くなった日に屋外 で過ごした人や、久しぶりに暑い環境で活動した人、涼しい地域から暑い地域へ旅行した人は、暑さに慣れてい ないため熱中症になりやすいのです。暑いときには無理をせず、徐々に暑さに慣れるように工夫しましょう。
熱中症は梅雨の合間に突然気温が上がった日や、梅雨明け後に急に蒸し暑くなった日にもよく起こります。 このようなとき、体はまだ暑さに慣れていないので、熱中症が起こりやすいのです。暑い日が続くと、体がしだ いに暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。この慣れは、発汗量や皮膚血流量の増加、汗に含まれる 塩分濃度の低下、血液量の増加、心拍数の減少等として現れますが、こうした暑さに対する体の適応は気候の 変化より遅れて起こります。 暑熱順化は「やや暑い環境」において「ややきつい」と感じる強度で、毎日30分程度の運動(ウォーキング等) を継続することで獲得できます。実験的には暑熱順化は運動開始数日後から起こり、2週間程度で完成すると いわれています。のため、日頃からウォーキング等で汗をかく習慣を身につけて暑熱順化していれば、夏の 暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもかかりにくくなります。じっとしていれば、汗をかかないような季節 からでも、少し早足でウォーキングし、汗をかく機会を増やしていれば、夏の暑さに負けない体をより早く準 備できることになります。また生活習慣病の予防効果も期待できます。
☆これから、いよいよ季節が夏にむかっていきます。
クーラーを適切に使用することも大切な熱中症対策ですが、何より、自分の体そのものを熱中症に強くしていくことが重要です。自分にできる【暑熱順化対策】を考え、意識して生活に取り入れていきましょう。
家庭でもぜひ、話題にして家族で取り組んでみてください。
①速足でのウォーキング 30分 ②軽快なスピードでのサイクリング 30分
③室内での軽運動・ストレッチ等 30分 ④シャワーだけでなく湯ぶねにつかっての入浴
☆コロナ対策と熱中症対策の2つに賢く取り組んでいきましょう。