学校ニュース

前期の実績を自信とし,後期のさらなる飛躍へ!

連続して台風の影響を受けた9月の中旬でした。幸い本校区は大きな影響を受けることはありませんでしたが,他県では災害だけでなく,断水の影響が未だに続いているところもあるようです。
本校では,前期の生徒会活動を締めくくり,後期の活動に向けて引き継ぎの準備が進められました。前期生徒会の活動の最後を飾るべく実施した「ピンク・ピース・ウィーク」の取組は,新聞でも取り上げられ,子どもたちの手による「いじめの撲滅」に向けた大きな一歩を記したととらえています。
今回は,9月の中旬から前期の終わりまでの様子を紹介します。

 後期生徒会選挙
前回もお伝えしましたが,後期の生徒会選挙が行われ,新しい生徒会役員が決定しました。2年生も加わっています。後期の全校のリーダーとして,前期に負けないような活動を繰り広げてくれるよう期待しています。

左:朝の選挙運動の様子             右:校長室での認証式

 前期の締めくくり活動の様子
生徒会のキャンペーンの項目をもとに,子どもたちの様子をふりかえります。

 ・授業への準備,構えの確認 (机上の準備,あいさつ)
誰もいない教室にも当たり前のように美しく整えようとする心遣いが見て取れます。授業のあいさつもきちんとやりきります(礼をしていない子どもは,礼の様子を見届けている子どもたち)。

左:教科書と机が美しく整った空き教室  右:チャイムと同時にあいさつで授業を始める1年生

 ・授業への取組 学習目標と子どもたちによる授業評価
今年は,学級目標だけでなく,授業の中で学級目標を実現させることをイメージし,めざす授業として学習目標を各学級で設定しています。その実現に向けて日々取り組む中で,子どもたち自身が自分たちの授業の様子を評価する取り組みも進めています。教科ごとに「授業評価表」という指標を作成し,授業後に教科係と教科担任が評価を行い,次の授業でめざすことを決めています。少しでも子どもたち自身の主体的な学びにつながるよう,子どもと職員で力を合わせて取り組んでいます。

左上:1年生,右上:2年生,下:3年生

左:授業評価表(3年生の学級) 右:授業評価表の評価項目の部分を拡大 教科ごとに異なります

 ・給食の配膳,黙食
本校は,給食の残債が少なくありません。このことを課題としてとらえ,減少に向けて取り組んでいます。今年度は,配膳をスムーズに行うよう取り組むとともに,給食の時間を5分延長し,子どもたちが食べる時間を確保しました。また,新型コロナウィルス感染症の予防のため,前向きでの黙食を引き続き取り組んでいます。全校の中では,要領よく配膳を進め,10分以内での配膳達成が連続で90日を超え,100日をめざしている学級もあります。

左:黙食する子どもたち(3年生)    右:手際よく配膳する子どもたち(2年生)

 ・掃除
美しく整えようとする心を育てることは,本校の教育目標の一つです。特に整頓と掃除については,伝統としても力を入れていることです。今年度も10分間ではありますが,3年生の手本となる姿が生まれ,1,2年生も精一杯取り組んでいます。

左:渡り廊下の掃除の様子(2年生)  右:職員玄関の掃除の様子(3年生)

1年生の廊下掃除の様子 左:廊下の端から端まで雑巾がけをする様子
右:丁寧にホウキでごみを掃く様子

 ・2年生の活動
独自に学年で締めくくりの活動を進めました。2年生は10月後半に宿泊研修を控えています。よい締めくくりから,後期に新しい組織でよいスタートがきれるよう取り組みました。

2年生の取組結果の掲示

 ・学習委員による各学級の授業のよさの紹介
昼の放送を利用して,学習委員が各学級の授業のよさや取り組んでいることを紹介しました

左:定黒板の書き方のよさを紹介する学習委員(2年生)
右:仲間までの教え合いが自慢であると発表する学習委員(3年生)

 前期生徒会活動 まとめの放送
10月6日(木)前期の生徒会活動のまとめの会をオンラインで行いました。生徒会執行部と各専門委員会の委員長が前期を振り返るとともに,後期に引き継ぐことを発表しました。全員がタブレットのパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行う形で発表しました。子どもたちのパワーポイントの技術の高さには驚きました。


また,生徒会のスローガン「和」の取組状況を確かめるため,全校生徒を対象にアンケートを行いました。全部で5項目からなるもので,取組の成果と呼べること,課題として後期にさらに取り組むべきもことが分かりました。
結果は後期に引き継ぐこととなります。

「あなたは昨年度と比べて,仲間のよさを知る機会は増えましたか」という問いに対しては,「とても増えた」「やや増えた」と答えた生徒が約70%にのぼりました。互いのよさや違いを理解し合うことは,互いに尊重し合うことにつながり,誰もが安心して生活できる学校づくりに生きます。

 ピンク・ピース・ウィークの取組
地域へも回覧板で協力をお願いした生徒会発信による活動です。期間中は,配付したピンクのピースを多くの子どもがカバンや筆入れなどにつけ,「いじめの撲滅」に向けた意思表示で心を一つにしようと取り組みました。職員もピンクのシャツをはじめグッズを身に着け,子どもたちとともに取り組みました。10/3(月)には,一週間の様子をまとめた映像を生徒会執行部が作成し,昼の放送で視聴し,取組を振り返りました。

ピンクのピースを付けた子どもたち カバン 筆入れ


ピンクのネームホルダーをそろえた職員     邨瀬PTA会長さんもピンクのネクタイ着用


活動を振り返る昼の放送の画面

ピンク・ピースウィークの取組に関わり,うれしいニュースがあります。野球部の試合のために来校した市内の精華中学校の生徒の皆さん,引率の皆さんがピンクのマークを付けていただけたと聞きました。本校に取組に賛同いただけたうれしいニュースです。紹介させていただきます。

 土曜授業 地域貢献活動 地域の清掃活動
晴天に恵まれ,活動を実施することができました。部活動の大会などで参加できなかった子どもたちもありましたが,今回は,地域からも協力を申し出ていただけた方もあり,短時間でゴミ袋が30袋以上も 一杯になりました。ご協力いただき,ありがとうございました。

左:小さなゴミも見逃さない子どもたち 右:学校でごみの種分けをする子どもたち

 

 学校評価アンケートへのご協力のお願い
子どもたちの健全な育成に向けた前期の学校,ご家庭の取組をふりかえる学校評価アンケートをスマート連絡帳にてお願いしております。お忙しいところですが,ご回答いただいてないご家庭におかれましては,お忙しいところですがご協力をお願いいたします。

 

 校地内への自家用車の乗り入れについて
先日,スマート連絡帳でもお話ししましたが,校地内で子どもが車と接触しそうになることが続いて発生しました。そのため,西門からの自家用車の乗り入れについては,お子様が体調不良等で介助が必要な場合,又は,特別に荷物を運ぶ必要がある場合のみとさせていただきます。北門については,徐行と安全確認を徹底していただき,くれぐれも生徒と接触しないようにご利用ください。

10/8(土)からは,連休に続いて10/11(火),12(水)の2日間が秋季休業日となり,5日間の休みとなります。10/11(火),12(水)は,部活動を実施する部はありますが,閉庁となりますので急な連絡の場合は,昼間は岐阜市教育委員会(058-265-4141 市役所代表)へ,夜間時間外は岐阜市教育委員会の緊急携帯(080-1599-3970)へご連絡をお願いします。また,新型コロナウィルス感染症への感染が確認された場合は,スマート連絡帳でご連絡ください。よろしくお願いいたします。

10/13(水)の後期始業式は,元気な子どもたちとの再会を楽しみにしております。後期もよりよい学校づくりに向けて,職員一同精一杯取り組んでまいります。どうか,ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

学年ごとのブログ