• 学校行事

    7月16日 「なかよしスクール」

    7月16日(水)なかよしスクールを行いました。今回の対話の学習では、「名前」について考えるグループがありました。そこでは、アメリカの友達の名前のこと、自分の名前の由来のことなどについて自ら話す姿がありました。そして、話が進む中で、「外国の人の名前についてもっと知りたい。」「名前って、いろいろな願いが込められているんだ。」「だから、友達の名前も大切に呼ばないといけないな。」という発言がありました。学…

  • 全校の取組

    「安全・健康」にかかわる学習~不審者対応訓練・歯をより大切に…

    6月25日に、不審者対応訓練を行いました。岐阜北警察署の方にご指導(不審者役も含め)いただき、子どもたちの避難の仕方と共に、教職員の対応の仕方について訓練をしました。 また、6月には、保健の先生と教育実習の先生が中心となり、歯のよりよい磨き方についての学習を行いました。子どもたちから「今の自分の磨き方のよさと改善点を考えることができました。」という声がたくさん届きました。 さらに、夏季…

  • 学習の様子

    7月14日 着衣泳

    7月14日(月)に、全学年「着衣泳」を行いました。「服を着たままだと、重くて、泳げない。」「ペットボトルでも浮くことができるけれど、身体のどの位置にもってくるかによっても浮き方が変わるな。」など、体験して実感したことを話していました。この学びを、生活の中で生かして、状況に応じた命を守る行動につなげてほしいと思います。 …

学校ブログ

3年生 総合的な学習の時間「大豆ってすごい」

3年生 総合的な学習の時間「大豆ってすごい」

3年生は、大豆などを一生懸命育てています。大豆の成長の観察や大豆について調べたことを交流しました。一人一人の交流での発表…

7月3日「いじめについて考える日」の取組

7月3日「いじめについて考える日」の取組

7月3日(木)、『ごめんねともだち』のお話を通して、「いじめ」について考えました。お話の中のオオカミやキツネの立場になっ…

5年生 つながるプロジェクト(対面での交流)

5年生 つながるプロジェクト(対面での交流)

6月30日、5年生は、網代小学校で3校の対面での交流を行いました。ドッジボールなどを通して、交流の活動を行いながら、それ…

6年生 租税教室

6年生 租税教室

6月30日、岐阜市役所市民税課の方を講師としてお招きし、「租税教室」を行いました。 自分たちの生活の中で、どのよう…

読み聞かせで広がる本の世界

読み聞かせで広がる本の世界

毎月、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方々に様々な本を読んでいただいています。子どもたちは、この時間をとても楽し…

2年生 つながるプロジェクト(オンラインでの学習)

2年生 つながるプロジェクト(オンラインでの学習)

「つながるプロジェクト」では、様々な学習の場面で、オンラインでの学習を行っています。2年生の国語の学習のある場面では、オ…

岐阜市消防音楽隊の皆様の心のこもった演奏やお話につつまれて

岐阜市消防音楽隊の皆様の心のこもった演奏やお話につつまれて

6月24日に、岐阜市消防音楽隊の皆様による演奏会が方県小学校の体育館で行われました。当日は大雨でしたが、保護者・地域の方…

6年生 3校つながるプロジェクト(オンライン学習や対面での交流)

6年生 3校つながるプロジェクト(オンライン学習や対面での交…

「つながるプロジェクト」では、オンライン学習では、他校の仲間と適宜交流の場を位置付けています。他校や自校の仲間の考え方か…