• 全校の取組

    9月3日「いじめを見逃さない日」の取組

    9月3日は、いじめをされた場面、いじめに加わった場面など、教師が自身の経験をもとに、様々な立場や場面で味わった思いを子どもたちに伝えました。ひとつひとつの場面の話は、子どもたちの生活の中での場面と重ねて考えていけるものばかりだったと思います。様々な場面での様々な思いを、いかに「自分ごと」として考えていけるかが大事だと改めて学びました。 …

  • 全校の取組

    「防災の日」(命を守る訓練)の取組

    9月1日、「防災の日」に命を守る訓練を行いました。1923年の関東大震災から学び続けている、自然災害に備えること、みんなで命を守ることを確認する大事な日であることを心にとどめて訓練に臨みました。訓練の際は、3つの安全行動①まずひくく②あたまをまもり③うごかないを意識して行動しました。日常の中でも、安全行動を意識できるようにしたいです。 …

  • 全校の取組

    R6年度「無事故」の表彰!R7も引き続き無事故で!

    交通安全協会の方や警察署の方から、「令和6年度無事故」の表彰がありました。 保護者の皆様や地域の皆様の毎日の温かい見届けと子どもたち一人ひとりの「命を大切にした行動」のおかげです。とてもうれしい表彰です。引き続き、令和7年度も一日一日「無事故」を積み重ねていく日々にしたいです。  …

学校ブログ

7月16日 「なかよしスクール」

7月16日 「なかよしスクール」

7月16日(水)なかよしスクールを行いました。今回の対話の学習では、「名前」について考えるグループがありました。そこでは…

「安全・健康」にかかわる学習~不審者対応訓練・歯をより大切に・SOSの出し方・水難事故防止~

「安全・健康」にかかわる学習~不審者対応訓練・歯をより大切に…

6月25日に、不審者対応訓練を行いました。岐阜北警察署の方にご指導(不審者役も含め)いただき、子どもたちの避難の仕方と共…

7月14日 着衣泳

7月14日 着衣泳

7月14日(月)に、全学年「着衣泳」を行いました。「服を着たままだと、重くて、泳げない。」「ペットボトルでも浮くことがで…

3年生 総合的な学習の時間「大豆ってすごい」

3年生 総合的な学習の時間「大豆ってすごい」

3年生は、大豆などを一生懸命育てています。大豆の成長の観察や大豆について調べたことを交流しました。一人一人の交流での発表…

7月3日「いじめについて考える日」の取組

7月3日「いじめについて考える日」の取組

7月3日(木)、『ごめんねともだち』のお話を通して、「いじめ」について考えました。お話の中のオオカミやキツネの立場になっ…

5年生 つながるプロジェクト(対面での交流)

5年生 つながるプロジェクト(対面での交流)

6月30日、5年生は、網代小学校で3校の対面での交流を行いました。ドッジボールなどを通して、交流の活動を行いながら、それ…

6年生 租税教室

6年生 租税教室

6月30日、岐阜市役所市民税課の方を講師としてお招きし、「租税教室」を行いました。 自分たちの生活の中で、どのよう…

読み聞かせで広がる本の世界

読み聞かせで広がる本の世界

毎月、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方々に様々な本を読んでいただいています。子どもたちは、この時間をとても楽し…