異年齢学級の学び「方県なかよしスクール」 学び合い・自由進度学習(視察希望の皆様)

令和6年度の方県なかよしスクールの視察は、終了しました。

県内外の教育や行政関係者の皆さんと、これからの公教育について対話できたことが宝物となっています。ありがとうございました。

 

本校では、昨年度より「互いの違いを認め合い、みんなが幸せになる時間を子供たちが創る」をテーマに異年齢学級の学び「方県なかよしスクール」を行っています。

【 令和6年度 開催日 】

<令和6年>

6月19日(水) 7月10日(水) 9月18日(水) 10月16日(水) 

11月1日(金)【午前のみ】 

12月3日(火)【蓑手章吾さん、若杉逸平さん、末永静さん 来校】

<令和7年>

1月21日(火)【若杉逸平さん 職員研修 講演「対話について対話しよう」】

2月7日(金)

 

【令和6年度 異年齢学級の学び】 スケジュール

 

6月19日 第1回 方県なかよしスクール(←クリック)   6月19日の様子(←クリック)

7月10日 第2回 方県なかよしスクール(←クリック)   7月10日の様子(←クリック)

9月18日 第3回 方県なかよしスクール(←クリック)   9月18日の様子(←クリック)

10月16日 第4回 方県なかよしスクール(←クリック)  10月16日の様子(←クリック)

11月1日  第5回 方県なかよしスクール(←クリック)  11月1日の様子(←クリック)

12月3日  第6回 方県なかよしスクール(←クリック)  12月3日の様子(←クリック)

1月21日  第7回 方県なかよしスクール(←クリック)   1月21日の様子(←クリック)

2月7日   第8回 方県なかよしスクール(←クリック)   2月7日の様子(←クリック)

 

 

 

【視察を希望される皆様へ】令和6年度の視察は終了しました。

本校では、イエナプラン教育のエッセンスを参考にした異年齢学級の学び「方県なかよしスクール」を教育関係者や地域の皆様に公開しています。

視察をご希望の方は、下記のQRコードを読み込んでお申込ください。

✉ 

 

 

<雑誌・メディアで紹介>

○蓑手章吾 「みの論 ~ありのままの子どもに学ぶラジオ~」 令和6年12月3日紹介(←クリック)

 

○東洋経済オンライン「成績がよいといじめられる日本人の特殊性 差異と異質を求める異年齢学級の役割」(←クリック)

 

【Leader’s INSIGHT 3つのルール】

【前編】

【後編】

 

【となりの学校見学(YouTube番組)】