今日は、3年生が大豆の種まきをしました。収穫して、豆腐を作るという巨大な野望をもっているので、みんな頑張りました。
地域の大豆栽培農家の方、JAの方の協力をいただきながら、種まきに取り組みました。まずは黒マルチに30センチほどの間隔をとって穴をつくりました。子どもたちは、そこに指を差し込んで、穴を2つ作り、豆をまきました。それから、穴に向かって「ころころ…」と一粒ずつ入れていきました。
そのときに「早く大きくなあれ…」「しっかりと芽を出してね」という大切な魔法の言葉をかけることも忘れません。さすがです。
8月には枝豆が収穫できるようですが、豆腐を作ることが目的なので、ちょっとだけ我慢して、11月まで待ちます。楽しみです。

まずは黒マルチに穴を開けてもらいました

大豆を一穴に二粒ずつまいていきます。「ころころ」「ぐい」と押し込んで、土をかけます。

お隣では、植えたサツマイモさんたちが青々として立派に育っています。大豆もそうなるといいなぁ