今日は、5年生の伊自良川学習がありました。川に入って、生息している魚などをつかまえて調べる学習でした。
水に濡れてもよい服装で、調査場所にみんなで歩いて行きました。地域の方が、入り口の草刈りをしてくださっていたので大変スムーズに川に入れました。ありがとうございました。
川の水温は、プールよりも冷たく感じましたが、5年生の子どもたちは一度入ってしまえば、冷たさもなんのその!という感じでがんがん魚を探しました。
今日は10種類以上の魚などを収穫し、アカザという珍しい魚もつかまえました。アユも生息しているそうですが、今日は残念ながら発見できませんでした。魚の種類や生態について、地域の鷲岡先生から詳しく学びました。ありがとうございました。
今日は、みんなで改めて、伊自良川が美しい川であることを確認しました。(つかまえた魚たちはすべて川に戻しました)

伊自良川 ふるさとの美しい川です

漁業グッズ これで川の中を探索しました

収穫1 魚やえび、やごなどがたくさんいました

収穫2 大物