5年生の学級通信にすてきな日記が掲載されていましたので紹介します。
5年生は現在、「6年生ありがとうの会」を成功させるべく、頑張っています。会の企画や運営案を考えること、他学年への連絡、リードする自分たちの姿勢の見直しなど、何をする必要があるか、何がやりたいか、どうやるか、どうやると他学年が喜ぶかなどを踏まえつつ考え、活動しています。
次は5年生のお友だちの週末の日記です。
○児童朝会をしたこと △△ △△
金曜日、自分たちで児童朝会を進めていきました。まず、8時10分ぐらいに行き、いちどリハーサルをしました。そしてみんなが集まると、○○さんが自分から会を進めていきました。僕はすごいと思いました。そして順番に発表していき、ついに僕と○○さんの発表する番がきました。僕は今まで練習したことをいかして、大きな声で発表しました。緊張していたけれど、かまずに言うことができました。僕は今まで練習してきたことを活かすことができて良かったです。次は各学年へのお願いがあるのでがんばりたいです。
○児童朝会でよかったこと ◇◇ ◇◇
1 大きな声で聞き取りやすく話せた
2 あまり間違えなかった
3 たくさんの人と協力した
4 今までのことをたくさん生かせた
間違えない、大きな声の練習の積み重ねで一つ一つのことを頑張ることができた。次は「6年生ありがとうの会」のためにたくさん練習したり、学んだり、協力したりしたいです。
時間をかけて、一つ一つのことを何度も繰り返しながら、自分で練習して、友だちと練習交流をして、学級のみんなで協力してより良いものにしようと工夫して頑張ってきた証が、上の二人の子どもの日記に表れていると感じます。頑張った自分への密かな、仄かな自信を感じます。積み重ねによって自信を得てきた。自信につながるように積み重ねてきた。そういう経験を経ながら6年生に向かっている今だと思います。あと二か月もすると6年生になり、新一年生や2~5年生の手本となり、憧れとなっていくことでしょう。6年生ありがとうの会が楽しみです。
今日の給食のメニューは、黒パン、白菜ときのこのスープ、肉団子のケチャップ煮、海藻サラダプラスドレッシング、牛乳でした。
今日は、海藻サラダプラスドレッシングにフォーカスしましょう。そもそも海藻サラダの海藻たちは「ほぼ味がない」と思うのですがどうでしょう。それをバクバク食べるために私はドボドボとドレッシングをかけます。さて今日のドレッシングは、じゃーん「ゆず風味のちょっと酸っぱい」味のドレッシングでした。
今日のドレッシングはちょっと薄味でした
この味は大好きなのでうれしいのですが、味が濃いので、もともと無味の海藻の味が、さらに分からなくなり、ほとんどドレッシングを食べているような錯覚を覚えます。かけすぎてもダメ、かけないとさみしい…ドレッシングの味付けとドレッシングの量、そしてサラダの材料の関係はなかなか複雑な三角関係のように思えます。
ドレッシングと海藻は分かれています
混ぜます。よく混ぜ混ぜします
できあがりです