9月29~30日 修学旅行で京都・奈良に行きました。
スローガン「学び合い絆を深め思い出作り」を目指し、一人ひとりが自分たちの素晴らしい思い出いっぱいの「修学旅行」を創り上げました。
【出発式・バスの中】
スローガンを確かめ、2日間の心構えができました。バスレクは行きも帰りも工夫がいっぱいで、「みんなで楽しもう」という気持ちがあふれていました。バスの中では、各見学場所について調べたことを詳しく説明する場面もありました。


【清水寺】
建造物についての説明をじっくり聞きたり、「清水の舞台」の高さやそこからの展望を体感したりしました。通常よりはずいぶん観光客が少なかったようですが、限られた時間で買い物も楽しみました。












【金閣寺】
金色に輝く金閣寺を目の当たりにし、「わあ」という声が上がりました。「こんなにきれいなものだとは思わなかった。」と、様々な角度から金閣寺を見つめていきました。





【二条城】
キュッキュッとなる廊下を歩きながら、各部屋の装飾の美しさを見つめました。なぜこのようなつくりなのかを考えたり、二条城のすばらしさを発見したりしました。






【猿沢池周辺での買い物】
ご家族のこと、大切な人のことを一生懸命考えながらお土産を選ぶ姿が、あったかいなあと思いました。




【ホテルでの様子】
一日、どの場所でも「学び、学び合う」姿に感心するばかりでした。たくさん歩き疲れたことでしょう。でも、決してそういう姿を見せず、前向きに取り組む姿も、本当に素晴らしかったです。










【東大寺・奈良公園】
大仏殿や大仏の大きさに、「想像よりもでっかい」「こんなに大きいものを造れたなんて、本当にすごいな。」と、話していました。実感のこもった感想をたくさん聞くことができました。
奈良公園では、自分たちの立てた計画をもとに、活動を進めました。暑さが増すなかでも、班で「学び合い絆を深め」を大切に行動できる姿もすごいと思いました。




















【昼食のカレー】
修学旅行中での最後の食事です。もりもり、どんどんおかわりをする子がいました。どの場所での食事でも、感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただこうとする姿がたくさんありました。そして、どんなときも、「おいしかったです。ごちそうさまでした。ありがとうございました。」と、気持ちよくあいさつができる子どもたちの姿に感動します。






【法隆寺】
どんどん気温が上がり、本当に暑い中での見学となりましたが、子どもたちは学び続けました。説明のメモをとり続け、五感を使って歴史を感じ取ろうとしていました。













【解散式】
「学び合い絆を深め思い出作り」、スローガンにつながる姿ばかりでした。
出逢った人・歴史あるもの・仲間との約束をずっと大切にしながら活動する姿に感心しました。そして、常に感謝の気持ちをもち続けて行動できる姿に感動しました。しあわせな時間を本当にありがとうございました。みなさんの素晴らしい姿を忘れません。




