全校の取組

「安全・健康」にかかわる学習~不審者対応訓練・歯をより大切に・SOSの出し方・水難事故防止~

6月25日に、不審者対応訓練を行いました。岐阜北警察署の方にご指導(不審者役も含め)いただき、子どもたちの避難の仕方と共に、教職員の対応の仕方について訓練をしました。

また、6月には、保健の先生と教育実習の先生が中心となり、歯のよりよい磨き方についての学習を行いました。子どもたちから「今の自分の磨き方のよさと改善点を考えることができました。」という声がたくさん届きました。

さらに、夏季休業中に向けて、自分の心身を見つめ、そのバランスを調整したり、周りの大人に悩みなどの思いをどのように伝えたりするかを考える「SOSの出し方」についての学習や川遊びなどでの水難事故防止についての学習を学年に応じて行いました。44日間の夏休みが、安全で健康な日々であることを願っています。