2025.04.8
本日、「いじめについて考える日」の取組を行いました。 この日は、岐阜市が定…
3年生の家庭科の学習の一環として、隣の中部学院大学短期大学部 附属幼稚園にて保育…
1年生が「MIRAI's」の授業の一環として、常磐地域の魅力を探す散策活動を行い…
岐阜大学の教育実習生が、2年生を対象に国語の授業を行いました。 今回の授業…
本日、5・6時間目に体育館にて「第1回進路説明会」を実施しました。 今回は…
月曜日の5時間目、1年生の生徒が特技や一芸を披露し合う「青山スペシャルステージ」…
本日の帰りの会では、スクールカウンセラーの岩田先生による心の健康教育「SOSの出…
本日の議会では、「ロング昼休みをどのようにすればもっと有意義に過ごせるか」という…
本日、「いじめについて考える日」の取組を行いました。 この日は、岐阜市が定める特別な日であり、過去の出来事を風化さ…
3年生の家庭科の学習の一環として、隣の中部学院大学短期大学部 附属幼稚園にて保育実習を行いました。 当日は、園児た…
1年生が「MIRAI's」の授業の一環として、常磐地域の魅力を探す散策活動を行いました。 今回の行き先も、生徒自身…
岐阜大学の教育実習生が、2年生を対象に国語の授業を行いました。 今回の授業では、「具体と抽象」とはどういうことなの…
本日、5・6時間目に体育館にて「第1回進路説明会」を実施しました。 今回は、3つの高等学校から先生方をお招きし、そ…
月曜日の5時間目、1年生の生徒が特技や一芸を披露し合う「青山スペシャルステージ」を開催しました。 本日は全9グルー…
本日の帰りの会では、スクールカウンセラーの岩田先生による心の健康教育「SOSの出し方教育」が全校放送で行われました。 …
本日の議会では、「ロング昼休みをどのようにすればもっと有意義に過ごせるか」というテーマで話合いが行われました。 生…
上へ