ブログ 新着

4年ぶりに「PTA総会」を対面で実施

4年ぶりに「PTA総会」を対面で実施

27日(土)、土曜授業3時間目にPTA総会を開催しました。 コロナ禍においては紙面開催を続けてきましたから、対面で…

令和5年度の「第1回授業参観」を実施

令和5年度の「第1回授業参観」を実施

27日(土)、土曜授業2時間目に授業参観を実施しました。令和5年度1回目となります。 参観のお父さん、お母さん皆様…

岐阜新聞に「ドリームトンネル不審者対応訓練」の記事が掲載されました!

岐阜新聞に「ドリームトンネル不審者対応訓練」の記事が掲載され…

5月27日(土)岐阜新聞朝刊に、ドリームトンネル不審者対応訓練の記事が掲載されました。 ➣岐阜新聞WEBへ …

PTA「本の読み聞かせ活動」ボランティア募集中!

PTA「本の読み聞かせ活動」ボランティア募集中!

令和5年度も、PTA地学共働委員会が「本の読み聞かせ」活動を行います。 読み聞かせボランティアを募集するため、デモ…

5年ぶりに自転車教室を実施しました

5年ぶりに自転車教室を実施しました

25日(木)、交通安全教室に続いて、3年生を対象とした自転車教室を行いました。 コロナ禍の3年間を含め、5年ぶりの…

交通安全教室と交通少年団入団式

交通安全教室と交通少年団入団式

25日(木)、岐阜北警察署交通安全係の後藤さんや、岐阜市役所地域安全推進課の井戸さん、交通安全協会常磐支部の栗野さんと井…

水泳事前健康調査について

水泳事前健康調査について

4年ぶりにプールを使って、水泳の学習を行います。 6月13日(火)の「プール開き」を迎えるに当たり、安全に楽しく水…

1年生を迎える会をこだま班の仲間と共に

1年生を迎える会をこだま班の仲間と共に

24日(水)3時間目、こだま班の仲間と一緒に1年生を迎える会を実施しました。 6年生の皆さんが中心になって企画運営…

いくつといくつになるかを考えよう

いくつといくつになるかを考えよう

1年生の算数「いくつといくつ」の学習です。 算数ブロックを使って、10のかたまりがどのようにできているのかを考えま…

ものさしを使って、長さをはかろう

ものさしを使って、長さをはかろう

2年生の算数「ながさのたんい」の学習です。 23日(火)、ものさしを使って、正しく長さをはかるにはどうしたらよいの…

ドリームトンネルにおける不審者対応訓練

ドリームトンネルにおける不審者対応訓練

23日(火)の下校時に、ドリームトンネルで不審者対応訓練を実施しました。 見守りボランティアの久野さんを中心に、P…

ロイロノートを使って表とグラフを

ロイロノートを使って表とグラフを

3年生の算数「表とグラフ」の学習です。 23日(火)も、3年生は3つのクラスに分かれて学習しました。 その際…

PTAボランティアの皆様による読み聞かせ

PTAボランティアの皆様による読み聞かせ

PTAボランティアの皆様による読み聞かせ活動です。 23日(火)の朝活動の時間にも、3年生や2年生、4年生の教室で…

そうじする姿に「やる気」「頼もしさ」を感じます

そうじする姿に「やる気」「頼もしさ」を感じます

19日(金)の掃除時間の姿です。 カメラを持って、校内各所を訪れると「やる気」になって真剣に取り組む姿がありました…

6月の給食献立表

6月の給食献立表

6月の給食献立表です。 R5.6月献立表(表) R5.6月献立表(裏) …

自分で考え行動する!命を守る訓練②~廊下や階段で大きな地震が来たら~

自分で考え行動する!命を守る訓練②~廊下や階段で大きな地震が…

令和5年度も引き続き、大地震を想定したシェイクアウト訓練を毎月実施します。 19日(金)、第2回目の命を守る訓練を…