• 3年生

    どのクラブに入ろうかな?

    今回のクラブは、3年生がクラブ見学を行いました。クラブは、4年生から6年生が活動をしています。来年度からクラブがはじまる3年生は、それぞれのクラブの様子を見学し、クラブ選びの参考にします。 バドミントンやバスケットボール、理科や昔遊びなど、いろいろなクラブがある、どのクラブも楽しそうでとても迷います。3年生の仲間に聞くと、「実験が楽しそうだから理科クラブがいい」「イラストクラブで、イラストを…

  • 1年生

    新春 全校書き初め会を開催

    9日の朝の会から1時間目にかけて全校一斉に「書き初め会」を行いました。 校長先生の話を聞いた後、各教室では静かに書き初めをはじめました。 1,2年生は硬筆 3~6年生は毛筆 6年生は書く字を自分で決めて挑戦しました。教室では、静かに課題の字を丁寧に書いていました。 …

  • 学校だより

    学校だより「ときわっ子」1月号

    学校だより「ときわっ子」1月号です。 20241226 ときわっ子1月号…

ブログ 新着

ぎふMIRAI’sチャンネル

ぎふMIRAI’sチャンネル

1年生から3年生がぎふMIRAI’sチャンネルを視聴しました。今回のテーマは「あなたの身近にもきっといるホンドギツネのひ…

特別支援 ふれあい教育展を見学しました。

特別支援 ふれあい教育展を見学しました。

メディアコスモスでふれあい教育展が開催され、はずみ、きらら1組、きらら2組の仲間が制作した作品を出展しました。 初…

小中あいさつ運動がはじまりました。

小中あいさつ運動がはじまりました。

12月16日から「小中あいさつ運動」がはじまりました。小学校の校門に中学生の先輩が来てくれて、登校してくる小学生のみんな…

小中サミット 先輩と交流しました。

小中サミット 先輩と交流しました。

12月13日に、青山中学校の先輩が常磐小学校にきて「小中サミット」が開催されました。 各校、代表の児童生徒が集まり…

命を守るお仕事 消防署を見学

命を守るお仕事 消防署を見学

3年生が岐阜北消防署へ見学に出かけました。消防署ではどんな仕事をしているのか、どんな苦労や工夫があるのかなどを知ることが…

保育園におもちゃを届けました

保育園におもちゃを届けました

1年生が秋見つけで探してきた材料を使って、「ドングリを使ったマラカス」や「マツカサを使ったけん玉」を作りました。作ったお…

みんなで楽しんだ”こだMAX”

みんなで楽しんだ”こだMAX”

12月3日は1年生から6年生までがたてわりで活動する「こだま」のイベント”こだMAX”でした。 6年生が計画し、準…

学校だより「ときわっ子」12月号

学校だより「ときわっ子」12月号

学校だより「ときわっ子」12月号です。 20241128 ときわっ子12月号…

先輩から学ぶ 常磐の生き物

先輩から学ぶ 常磐の生き物

5年生のますみ(総合的な学習の時間)では、常磐の自然環境について学んでいます。今回は「先輩から常磐の生き物について学び、…

柿の季節!柿農家さんに教えてもらいました

柿の季節!柿農家さんに教えてもらいました

常磐校区には柿畑がたくさんあります。児童の中には、お家で柿を作っている子もいます。今回は、3年生が校区の柿畑に出かけ、柿…

外国の方の話をきいたよ

外国の方の話をきいたよ

11月26日はひびきあいの日として人権講話を聞きました。今年のテーマは「多文化共生」です。岐阜市国際課の協力を得て、アメ…

11月シェイクアウト訓練

11月シェイクアウト訓練

11月21日の中休みにシェイクアウト訓練を行いました。 中休みが始まり、多くの仲間が運動場や広場で遊び始めたタイミ…

2年生 タイヤ交換したよ

2年生 タイヤ交換したよ

2年生が町たんけんに出かけました。班に分かれて、常磐小学校周辺の事業所などを訪問しました。 今回紹介する班の訪問先…

4年生 箏をひく

4年生 箏をひく

4年生の音楽では「箏」の演奏に挑戦しました。 アゴラルームにズラッと並んだ箏。グループごとに分かれて練習しました。…

おいしくできました!

おいしくできました!

5年生が調理実習を行いました。今回のメニューは「ごはん」「みそ汁」です。 なべで炊いたご飯。過去には焦げてしまって…

どんぐりがいっぱい

どんぐりがいっぱい

1年生が狭間公園に出かけました。今回の目的は「どんぐり」です。いろいろな秋が見られるようになってきました。道端にもどんぐ…